ナナ文具にはアイデア溢れる文房具から、いまだにこんなもの買う人いるの?という伝票類まで幅広い品揃え。
「陳列や品揃えで気を付けていることはありますか?」と奈々さんが鋭い質問をしました。

~ なぜ潰れない!?月島を支えてきた文房具店の秘密(読者プレゼントあり) ~
(5/7):めちゃくちゃ楽しい店内の秘密 ←NOW!

ナナ文具にはアイデア溢れる文房具から、いまだにこんなもの買う人いるの?という伝票類まで幅広い品揃え。
「陳列や品揃えで気を付けていることはありますか?」と奈々さんが鋭い質問をしました。
丸島「はい。お客さまが飽きないのはもちろん、我々従業員も飽きない、そんな品揃え・レイアウトになるように心がけています。皆が飽きない、それが「商い」かと思います!(笑)」
うまいこと言いよった!この辺がナナ文具のお店に入れば感じることができるユーモア・楽しくなれる秘密でしょうか!?

奈々さんがあることに気付きました。子ども達が楽しめるように、おもちゃ関係は見やすいように棚の下のほうに配置されています。

昭和レトロなアイテムに反応し、テンションが上がる奈々さん。そうなのです。子どもだけではなく大人も楽しめるのがナナ文具。

レジの前だけ見ると駄菓子屋さんのようです。

思わず手に取ってみたくなる可愛いアイテム。

ヤマトアラビックの限定カラーも。余談ですが、こちらの糊、製造メーカーは(株)ヤマト。日本橋大伝馬町にある企業なのです。

入学シーズンはこちらのランドセルまわりのアイテム、特に防犯ブザーのカバーがよく売れるとのこと。
(5/7):めちゃくちゃ楽しい店内の秘密 ←NOW!
地域企業・団体に協賛いただいてます