中央区民マガジン

東京都中央区を愛する区民のためのローカルWeb
    

前向きなノスタルジア。街と人とお菓子と向き合う「御菓子司 古埜木堂」のあんこ巻き(1/2ページ)

~ キュンと甘酸っぱい杏子+あんこは月島の味? ~

2023.08.11
文、撮影:柳谷 ナオ
中央区月島の西仲通り、通称もんじゃストリート。土日のピークタイムは予約必須のお店が殆ど。コロナ禍からも回復し賑わいが戻ってきました。
今回ご紹介するのはもんじゃストリートでも月島駅寄りにお店を構える「古埜木堂(このきどう)」さん。大正13年創業、来年100周年を迎える「あんこ巻き」が人気の和菓子店です。(1/2ページ)

古埜木堂さんは、ミッドタワーグランド、アイマークタワー、キャピタルゲートプレイスザタワーと三方を新しいタワーマンションに囲まれるなかなか面白いロケーション。

あんず巻、あんず餅が目立ちます

そんな古埜木堂さんの創業は大正13年(1924年)。約100年前に産声を上げたお店は、移転することなくこの地で月島の移り変わりと共に過ごしてきました。

昭和11年のお正月に撮影されたお写真。一番上の列、左から二番目の眼鏡をかけた男性が、現在のご主人である四代目の祖父であり二代目だそうです。

奥の方には『あべ川、あづき』の文字が。叶わないと承知の上ではありますが、あべ川餅を食べてみたかったなぁと思わずにはいられません。

この頃は常温でも日持ちがする茶通などの焼き饅頭も主流だったとか。

年季の入った番重

古埜木堂さんの創業当時から、月島は佃の東京石川島造船所をはじめとするさまざまな工場で働く人たちや家族で賑わっていました。表通りには酒屋や乾物屋といった専門店が軒を連ね、裏通りには居酒屋や寿司屋、かつての月島の名物でもあるレバーフライのお店がひしめきあっていたそう。

古埜木堂さんの御菓子も、お土産ではなく家族や身内で消費するために購入する方が多かったとか。賑やかだったというのは令和の今と変わらないかもしれませんが、他の飲食店を含め、ほぼ全て内々で経済が循環していたというのが大きな違いですね。

昔からのファンも多いお赤飯

人気商品「あんこ巻き」シリーズ

街の変遷と共に歩んできた古埜木堂さんのラインナップの中で、意外にも最も歴史が浅いのが、現在の売れ筋ナンバーワン商品の「あんこ巻き」とのこと。

今回は一枚皮で餡子をくるりと包んだ人気商品「あんこ巻き」シリーズから、今シーズンの4種類の味をご紹介!

こしあん

シンプルに、皮とあんこのコンビネーションを満喫したいときは「こしあん」

こしあんの水分に馴染んだ生地は、ふわふわとした質感は残しつつ、しゅわっと口溶けの良い生地。ぽってりと保形性をキープした練り上げ具合ながらも、大きな口で頬張ってもしつこくない甘味のこし餡です。焼き皮とあんこ、という構造でありますがどら焼きとは全く異なる味わいです。

くるみ

珈琲とも相性抜群の「くるみ」。こりこりとした歯応えと風味がややハイカラな、洋の要素を取り入れた和菓子。胡桃が非常に香ばしく心地よく感じるのは、甘さ控えめの優しい生地とこしあんが渋みの角を和らげてくれているから。アレルギー等がなければ、もしかしたら一番万人受けしやすいフレーバーかもしれません。個人的にはイチオシです。

くるみ巻き

抹茶

ねっとりと舌に絡みつく「抹茶」は、抹茶餡のほろ苦さが引き立つ大人な味わい。アットホームな雰囲気のあんず・くるみ・こしあんに比べ、香りや旨味をじんわりと感じられる抹茶餡は、大人のスイーツという印象。苺やあんずなどのフルーティーな要素を取り入れた和菓子も揃う古埜木堂さんの中では、ちょっと捻りの効いたコアなファンが多そうな気配。カフェラテなんかにも合いそうです。

あんず

そしてお待ちかね、人気ナンバーワンの「あんず」巻き!!

やや大ぶりに刻まれたドライあんずがこれでもかと。どこを食べても、しゃきしゃきっとしたあんずの爽やかな酸味と濃厚な甘味が、口いっぱいに広がります。あんずを餡にするのでもなく、かといって丸ごとはさむのではなく、荒めに刻むというひと手間加えた拘りがキラリと光る古埜木堂さんの名物。良い意味でクレイジーなあんずとこし餡のバランスですが、こし餡のほっとするような味わいが、あんずのフルーティーな特性と焼き皮の香ばしさやコクの橋渡しになっているので、ひとつの作品として面白くまとまりのある味わいに仕上げられています。

どら焼きとの違いは?

先日、中央区のどら焼き特集で月島&勝どきエリアの代表として古埜木堂さんのどら焼きを取り上げました。

そのどら焼きの皮とあんこ巻きの皮は材料こそは似ているものの、作り方にかなり違いがあるのだとか。

砂糖や蜂蜜といった甘味料の比率、水分量の調整、混ぜ合わせる際にどの程度空気を含ませるのか、火加減など、他にも沢山。同じ焼き皮だからといって妥協することは一切せず、生地からあんこから、全てその日の気温や気候、湿度、そしてそのお菓子のコンディションと向き合いながら日々調整なさっていることも、長い間街の人たちに愛される秘訣なのではないでしょうか。

(1/2):人気のあんこ巻き、4種を紹介! ←NOW!

(2/2):四代目の柴田さんご夫妻にお話を伺いました

地域企業・団体に協賛いただいてます

医療法人社団 SUNSET Zetith Dental Clinic

(銀座1丁目)

株式会社Insity

(日本橋小網町)

明治安田生命保険相互会社 丸の内支社

(八重洲)

株式会社ネオ・コミュニケーションズ

(日本橋箱崎町)

StandardLS株式会社

(日本橋小舟町)

株式会社仕事以外ドットコム

(日本橋堀留町)

>>協賛について

柳谷 ナオ (区民ライター)

甘いものがなくちゃ始まらない! 中央区と和菓子とあんこが大好きな1児の母。 老舗から新参店まで、色んな和菓子と触れ合いたい。 好きな言葉は「あんこ」「もちもち」

公式SNS
サイト内検索